フィヨルド リモートインターン日記4〜aptについて〜

aptとは

f:id:twipg:20170320133044j:plain

Advanced Packaging Toolの略で、Ubuntuを含むDebianから派生したLinuxディストリビューションやいくつかの非派生系ディストリビューションで採用されているパッケージ 管理システムのことです。

下記の引用先によると、aptやdpkgがあるおかげでソースコードからコンパイルする手間を省いて、パッケージが使えるようになったようです。

もともとLinuxは「tar.gz」という感じで圧縮されたソースコードをもってきて、コンパイルすることが当たり前だった。 しかし、ソフトウェアがアップデートするたびにコンパイルしたり、整合性を取ったりするのは非常に苦い。オープンソースはアップデートが多いし、なおさらだ。 Debianの開発者たちは迅速にソフトウェアを管理するパッケージ管理システムが必要なことに気がつき、「dpkg」をつくりあげた。 これがDebianにおけるパッケージの始まりで、そのdpkgを管理するために「apt」が開発された。aptとは「Advanced Packaging Tool」の略である。Debianのパッケージ管理システムとして開発されたものである。 LinuxのDebian系パッケージ管理 apt系コマンドの使い方

aptは、Macでよく使われているHomebrewのようなものみたいなものかなと理解しました。

APTを使えば様々なソフトウェアを簡単にDebianにインストールできます。

例えば以下のコマンドでパッケージをインストールできます。

apt-get install パッケージ名

パッケージをインストールする

試しにtreeコマンドをインストールしてみます。

$ sudo apt-get install tree

Reading package lists... Done
Building dependency tree
Reading state information... Done
The following NEW packages will be installed:
  tree
0 upgraded, 1 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
Need to get 45.9 kB of archives.
After this operation, 102 kB of additional disk space will be used.
Get:1 http://ftp.jp.debian.org/debian/ jessie/main tree amd64 1.7.0-3 [45.9 kB]
Fetched 45.9 kB in 0s (188 kB/s)
Selecting previously unselected package tree.
(Reading database ... 31991 files and directories currently installed.)
Preparing to unpack .../tree_1.7.0-3_amd64.deb ...
Unpacking tree (1.7.0-3) ...
Processing triggers for man-db (2.7.0.2-5) ...
Setting up tree (1.7.0-3) ...

インストールできましたので、コマンドを使ってみます。

$ tree
.
├── test1
├── test2
└── test3

パッケージのインストールが成功しました。簡単で良いですね。

ちなみに更新方法は

apt-get update
  • インストール済みのパッケージの更新
apt-get upgrade
apt-get dist-upgrade

隠しコマンドもあるみたいです

$ apt-get moo
                 (__)
                 (oo)
           /------\/
          / |    ||
         *  /\---/\
            ~~   ~~
..."Have you mooed today?"...

aptについて調べましたが、パッケージ管理システムがあることによって、使用したいソフトウェアが簡単にDebianなどにインストールができることがわかりました。

これからも色々とお世話になりそうなコマンドなので、勉強していきたいと思います。


こちらの記事は下記のリンクを参考に作成しました

フィヨルド リモートインターン日記3〜Macをクリーンインストールする〜

Macクリーンインストール

f:id:twipg:20161123221154p:plain:w300

こちらのページを参考に行いました

https://wayohoo.com/mac/tips/how-to-clean-install-os-x-el-capitan.html

時間はかかるが案外簡単に出来た。

古いMacbook Airだが、クリーンインストール後、動作が軽くなったの良かった。

フィヨルド リモートインターン日記2〜黒い画面入門〜

今日はMacのターミナルについて学習しました。

f:id:twipg:20161122213232p:plain:w300

感想

シェルは何となく今まで使っていたのですが、知らないことが結構あったので下記にメモしました。

Windowsのバッチファイルなどは多少作ったことはあったのですが、シェルスクリプトは書いたことがなかったので、これからガンガン書いて作業の自動化を行いたいと思います。

ちなみに私はiTermとfishを使っています。fishは最近使い始めたのですが、デフォルトで自動補完が効いて便利です。

fishshell.com

知らなかったこと

  • 何で黒背景に緑文字なのか

    どうやら緑が目に良いと考えられていた為、白黒のところをブラウン管に緑の蛍光材を塗って緑色にしていたようです。(蛍光材にはグリーン、オレンジ、白があり、グリーンの方が先に開発されたので入手が容易だったという事情もあるみたいです。via @emutyworksさん)実際は色よりもコントラストが目に影響を与えるようです。また、現在主流の液晶ディスプレイでは基本発光しているところを液晶に電圧をかけて遮ることで色を出しているので白が一番省電力だそうです。

  • lsコマンドはLiStの略
  • コマンドのオプションについて ハイフン一つのものをショートネームオプション(short name option)、ハイフン二つのものをロングネームオプション(long name option)と呼ぶ
  • curlコマンドは”Client for URLs”の略
  • SayKanaというコマンドラインで使用できる読み上げソフトがあること(ニコニコのゆっくり)
    • Macにはsayという英語の音声合成ソフトも入ってる。saykanaはそれを意識して作られている。
  • mkdirコマンドで-pオプションをつければ深い階層を持つディレクトリを一気に作れる mkdir -p foo/bar/buz
  • cpコマンドで-rオプションをつければディレクトリを丸ごとコピーできる cp -r foo /tmp
  • 謎のおまじない”シバン”
    • #!はshebangのこと

      shebangは何なのかというと、「”黒い画面”で実行しようとしたファイルの1行目の最初の二文字が#!だったら、その後に書いてあるコマンドに2行目以降の全てを渡す」という機能です。

下記記事をもとに勉強しました

フィヨルド リモートインターン日記1 〜怖話を使ってみて〜

FJORD, LLCさんのリモートインターンに参加しました。

そこで運営されている怖話というサイトを一通り使ってみての感想です。

f:id:twipg:20161116201945p:plain

世界最大の怖い話サイト 怖話

感想

怖い話に関する様々な話題を取り扱っている投稿数が2万以上あるユーザー投稿型のサイトで、都市伝説やUMA、悪魔、ホラー漫画などを取り扱っている。サイトの色合いも暗めで怖い話のサイトとしてよく雰囲気が出ていると思う。特徴としては、怖い話を通常のテキストだけでなく、サウンドノベルのようなかたちで見ることが出来ることだ。

f:id:twipg:20161116194611p:plain

かまいたちの夜をやった私には懐かしく、オドロオドロしい感じがよく出ていると思う。今は冬だが、これを大画面モニターに繋げて夏の肝試し代わりにみんなで見ても盛り上がると思う。

ユーザーを楽しませる試作として、怖話アワード(毎月一番怖かった話への賞)、怖話オブザイヤー(その年の一番怖かった話へ送られる賞)、掲示板、Facebookのいいねのような役割を果たす「怖い」ボタン、コメント機能などあり、飽きさせない工夫を多くしているなと感じた。また、各作品には読了までの目安時間が書かれており、読むときの作品選択にとても有用だ。

不便に感じた点と改善点

  • 不便に感じた点:怖い話のビューワーにフルスクリーンで表示する機能がない。

    • 改善案:怖い話に没入したいので、余計なものを見れないようにフルスクリーンで見れれば、もっと怖い雰囲気を感じられると思う。
  • 不便に感じた点:ビューワーのページ送りがマウスのみ

    • 改善案:キーボードの矢印キーでページ送りを出来るようにする
  • 不便に感じた点SNSアイコンボタンの色がホラーサイトとしては浮いている 。特にLineの緑が悪い意味で目立つ。

    • 改善案SNSアイコンボタンを暗めの色にする f:id:twipg:20161116204112p:plain
  • 不便に感じた点:怖い話一覧に読了まで何分か書いておらず、開くまでわからない

    • 改善案:怖い話一覧のリストに短、中、長編の表示だけでなく読了時間も表示して頂けると、読む作品を選び易い f:id:twipg:20161116204636p:plain
  • 不便に感じた点:作者についての表示がビューワーの下にあって確認しづらい

    • 改善案:ビューワーの上の短、中、長編タグの左あたりに作者名を表示する f:id:twipg:20161116204631p:plain
  • 不便に感じた点:TOPページのホラー漫画と怖い画像のサムネイルが小さい。特に漫画がわかりづらい

    • 改善案:これらのコンテンツは画像が主なのでもっと大きく表示頂けるとわかりやすい f:id:twipg:20161116204236p:plain
  • 不便に感じた点:怖い話の投稿がカジュアルに書けない。投稿しようと思ったのですが、「電源を入れてないおもちゃのワニワニパニックが動いた」ぐらいしかネタがなく、ショボい体験談だったので諦めました。

    • 改善案:三行恐怖体験みたいな感じで、サクッと自分の怖かった投稿が出来るようなカテゴリがあると良いです。

今後追加して欲しい機能

  • 怖い話がいっぱいあるので、それをもとにユーザーが音声ファイルを投稿できる仕組みがあると良いです。稲川淳二のような語りで怖い話を聞けたらすごい怖くなるなと思いました
  • 全国のお化け屋敷一覧なんかもあっても良いかと思います
  • 怖い話を読むと不安になるのでお祓いしてくれるスポット一覧なんかもあると便利かもしれないです

最後に

全体的に怖かったので良かったと思います。 特に夏には必見のWebサイトです。

以上となりますが、これからリモートインターンを頑張っていきたいと思います。